京都市にある、体育器具の専門店 ・学校、官公庁への外商販売 ・WEBサイトでの販売 を行っています。

屋外 小学校

総合遊具の落下事故対策

ここでは、遊具「総合遊具」の、セフティバイオクッションによる落下事故対策事例を紹介します。

総合遊具の概要と危険性

よく見られる、総合遊具とその周囲の危険性

総合遊具はマルチな大型ジャングルジム

総合遊具はさまざまな遊び方ができる一方、いろいろな動作がありすぎて危険性を減らしたり安全な使い方の指導をしたりすることが難しい遊具とも言えます。滑り台をしたから登っていく子供と滑り降りる子供がぶつかって横から落ちたり、2段目、3段目の高さから飛び降りたり落ちたりすることも毎日のようにあります。

そのうえ、総合遊具はそれ自体を支える鉄の土台があります。こけたり落ちたりし土台に激突することも少なくありません。そのため、落下事故防止にはこの鉄の土台と遊具の周囲をある程度カバーするクッション材が必要となります。

また、グラウンドの隅に設置されることが多いので、雲梯や鉄棒と同様、これらにも気を付ける必要があります。

  • 総合遊具のまわりに排水溝やフタがある
  • 総合遊具の近くに砂場や花壇のコンクリートブロック枠がある
  • 総合遊具の近くにマンホールがある
  • 設置場所のグラウンドが固い

こういったことは、怪我を大きくする原因になるからです。

総合遊具は子どもたちに非常に人気のある遊具です。体を大きく使って成長に必要な動きができるので、落ちても大ケガしないよう対策をしつつ、子供の自主性を最大限に尊重して見守りましょう。

セフティバイオクッションを活用するメリット

総合遊具の安全対策で重視されるのは主にこれらの条件です

  • 対候性、耐水性があって敷きっぱなしにできる
  • 上に乗っても歩きづらくならない
  • 梯子や支柱の縦棒があっても設置できる

総合遊具をカバーするには30~40平方メートルほど必要です。これらを敷きなおすのはかなりの手間暇がかかりますが、バイオクッションなら何年も敷きっぱなしでも問題ありません。滑りづらい素材なので上を歩くこともできますし、バイオクッションは横に並べて敷くことができるので、隙間があることを感じさせずに設置できてつまづく要素を少なくできます。また、見た目にも切れ込み部分がほとんどわかりません。上記写真でも、ハシゴの縦棒の部分に穴をあけてそこまで切れ込みを入れていますが、まったく目立ちません。

実例 - 対策されていない総合遊具

安全対策されていない総合遊具

大型で高さもある総合遊具

総合遊具にはいろいろな種類(細かな遊具の組み合わせ)があります。下記はひとつの例ですが、3m以上はあります。大人の背丈より高いものがほとんどです。また、グラウンドの端に置かれるケースが大多数です。グラウンドの隅には排水溝やマンホールがありますし、この写真のように樹木が近くにあると固い根っこが飛び出していることもあります。

実例 - 対策されている総合遊具

セフティバイオクッションで安全対策済みの総合遊具

すべり台以外の部分をカバーした状態

こちらは総合遊具の下にバイオクッションを敷いた例です。無数にある支柱を通すように敷き、長方形の土台の枠までカバーしています。杭や接着などの固定はしていませんが、ほぼずれることはありません。 水を通すので雨が降っても水たまりができることもなく、メンテナンスフリーです。

セフティバイオクッションで安全対策済みの複雑な形状の総合遊具

複雑な形状の総合遊具

総合遊具の一種です。中央の吊り橋の下をカバーしながらも無駄な部分には敷かないことでコストを最小限に抑えられます。階段梯子で足を滑らせても滑り台の途中から落ちても、クッションの上に着地するようになっています。

セフティバイオクッションで安全対策済みの総合遊具

はしご部分を上から見た図

総合遊具にあるパーツのひとつ、はしご。接地面をくりぬくことですき間なく覆うことが出来ます。

遊具は子供の成長にとって重要な役割を果たします。撤去してしまえば怪我の恐れは減りますが、危険を感知して対処する能力を養う場所が失われることにもなります。

安全性を高めるには、セフティバイオクッションが有用。この事例で使われているのはセフティバイオクッション7㎜厚タイプです。

関連遊具

介護施設, 屋内
小学校, 屋外
小学校, 屋外